Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして。釣り初心者なのでいつも勉強させてもらってます、いろいろと参考にさせていただいています。そこで質問させてください。仕掛け上部につけているライトはどこのメーカーのどの商品でしょうか?釣果を上げたいので教えていただきたいです。ただ、神奈川は集魚灯が禁止と聞きました。これは集魚灯になるのですか?そこら辺の基準も検索してみましたがよくわかりません。。。ぜひ教えていただきたいです。
コメありがとうございます。自分もサバへの効果を検証中でライトをつけてます。これは小さすぎて集魚灯のレベルにはあたりません。電気ウキの方が遥かに明るいです。ルミカの集魚ライトSというやつで太刀魚に使う人が多いですが、個人的にサバに効くんじゃないかと思ってて、はっきりとした効果はわからないです^^
@@nekosan-tsuri 回答ありがとうございます、早速検索してみます!まだサビキでアジ釣りを始めたレベルですが、タチウオ大好きなので共用できるのであれば買い一択です(笑)他動画も楽しく拝見させていただきます、これからの投稿も楽しみに待ってますね〜。ありがとうございました。
あじとサバは順調に釣れていますね。旧江戸川の様子ですけど先週に急激に寒くなったので夕まずめから行ってきました。7匹釣れましたよ😊やはり落ちハゼは寒くならないとダメみたいです。久しぶりにスズの音を聞きました。
貴重な情報ありがとうございます。旧江戸そろそろ行ってみます^^
アミコマセ使ったら駄目って本当なんでしょうか?
動画の20秒くらいのところに出てる注意書きの看板に「撒き餌行為」と書いてあり、これについてはどこでも解釈が分かれます。「撒き餌」とはどうすることなのかということです。トリックサビキにアミコマセを絡ませても、撒いているのではなくて、針に餌をつけているとも解釈できます。それが明確に説明されてないので、結局ほとんどの人が使いますよね。汚して帰らないことが一番大事だと思います^^
前から拝見してて思ってたんですが、外道は釣られてないんですよねー、羨ましいです。
コメありがとうございます。ここだと外道はサッパ、カタクチ、コノシロでしょうか。底2mを狙うと、あまりかからないみたいです。でも他の人が釣ってるのは見るので、中層なんでしょうか^^
@ 底2mですか、なるほどです。参考に致します!(ここ最近コロシロ祭りになることが多くて。。。)
最近はどこに行ってもアジがあまり釣れてなくて、コノシロ多いですね^^
ネコさん、動画更新ありがとうございます!臨港パークではまだアジ、サバが釣れてるんですね。インフルエンサーの影響で、土日は混んでるみたいですね。私は相変わらず福浦へ朝マズメ通ってます。ネコさんの動画を参考に行ってますが、なかなか渋くなってます。2日連続で寒い中で頑張りましたが朝マズメなし…。違う時間に時合いがあるんですかね?よく、夜釣りで、東扇島、ふれーゆなんかでアジを爆釣してる人を見かけます。ネコさんはマズメ狙いですよね?仮に夜釣りでやって釣れなかったらメンタルおられそうです。福浦で夜釣りでアジは全く目にしないので時合いが違うのかな?
自分は夜釣りは都合でできないんですよね。でもたしかに、夜に回ってきて釣れてるみたいですね。自分も西公園の朝まずめで撃沈し、みなとみらいの方がマシだと思ってこっちに来ました。今年の11月はほんと釣れないです^^
ネコさんでも厳しいんですね…。今度、本牧へ行くつもりです。駐車料金考えたら、本牧かなと。朝6時過ぎに時合があるみたいです。周りの釣り場が渋くてもそこそこ釣れてていいかなと。金沢水際線緑地もよろしければ行かれてみて下さい。ネコさんなら釣れる気がします。ありがとうございました!
本牧の情報見ましたが、アジがすごい釣れてますね。いるところにはいるんですね。回遊ルートが例年とちがうだけでしょうか。水際線は定期的に行きますが、そろそろ太刀魚も怪しくなると思うので、人が減るかもしれません。行ってみます^^
お疲れさまです。ここらへんのアジ・サバは群れの大きさが大きくないので基本的には条件のいい一人に魚が集中して他はポツポツになることが多々ありますなので思い切ってちょっと遠くの人気じゃない人が少ないところに行くと釣果が上向くかもしれないですね自分はここではないですが臨港パーク周辺の場所で半夜で30匹ほどアジが釣れました夕マズメと夜でちょっと釣り方替えないと夜は釣れないこともあります
情報ありがとうございます。橋の向こうのカップラーメンの方とかですかね。あっちも釣り人さんいるので気になってます。結構いろんなとこで釣れたという話聞くので、正直どこが正解なのかよくわからないんですよね。ここが絶対という場所はないのかもしれませんが^^
@@nekosan-tsuri うーんどっちかっていうとそっちも結構人がいるのでぷ○りから見て真逆側の奥の方とかですねあっちは人いないこと多いので混んでるとこでやるくらいなら人いないとこのがおすすめです
確かにもう群れが大きくないのに、大勢で同じようなとこで釣ってたら分散しますよね。ありがとうございます^^
ここはすぐ裏がパシフィコなんでマジで人多いですよね😅1個質問なんですがネコさん泳がせるわけでもないのに釣った魚をブクブクで生かしてる理由ってなんかあるんですか?🤔
生きてる方が見栄えがするという動画的な意味だけです。あとは、小さい奴は、あとで逃がしたりするので、とりあえず生かしてます。釣りとしての意味はないです^^
@ 私、来年は積極的に泳がせやりたいと思ってるんですがおすすめのブクブクないですかね?こういうの選んどけ的な。
別にUSB充電のやつでも、自分の単3二本のやつでも大差ないです。どれも耐久性はないので、ある程度で壊れる消耗品とおもっていいです。水に弱いので、自分は動画のようにビニールかぶせてます^^
@@nekosan-tsuri 来シーズンから外道のサッパ、ウリ坊、コノシロ、小さめのアジサバ辺りを積極的にエレベーター仕掛けで泳がせたいと考えてます🤔
泳がせはロマンですね。自分は泳がせると半分以上、エイかサメなんですが^^
この間はこちらで爆釣させてもらいました。ここ立てかけるのもダメなんですね、、、電車民としては荷物は極力コンパクトにしたいのですが、、、残念です
コメありがとうございます。見回りの警備員の厳しさにもよるんですが、一人ひとりに注意してまわる警備の人もいますね。最近は、結構浸透して、竿置きを持ってくる人が多くなりましたが、たしかに電車で竿置き運ぶのきついですよね^^
@@nekosan-tsuri 殺気立つ釣り場もある中、こちらはのんびりとした雰囲気が好きです。赤レンガのほうは某お方のおかげで盛り上がってますし、、、。
そうですね。多少釣れなくても、まったりやりたいものです^^
はじめまして。釣り初心者なのでいつも勉強させてもらってます、いろいろと参考にさせていただいています。そこで質問させてください。仕掛け上部につけているライトはどこのメーカーのどの商品でしょうか?釣果を上げたいので教えていただきたいです。ただ、神奈川は集魚灯が禁止と聞きました。これは集魚灯になるのですか?そこら辺の基準も検索してみましたがよくわかりません。。。ぜひ教えていただきたいです。
コメありがとうございます。自分もサバへの効果を検証中でライトをつけてます。これは小さすぎて集魚灯のレベルにはあたりません。電気ウキの方が遥かに明るいです。ルミカの集魚ライトSというやつで太刀魚に使う人が多いですが、個人的にサバに効くんじゃないかと思ってて、はっきりとした効果はわからないです^^
@@nekosan-tsuri 回答ありがとうございます、早速検索してみます!まだサビキでアジ釣りを始めたレベルですが、タチウオ大好きなので共用できるのであれば買い一択です(笑)他動画も楽しく拝見させていただきます、これからの投稿も楽しみに待ってますね〜。ありがとうございました。
あじとサバは順調に釣れていますね。
旧江戸川の様子ですけど先週に急激に寒くなったので夕まずめから行ってきました。7匹釣れましたよ😊
やはり落ちハゼは寒くならないとダメみたいです。久しぶりにスズの音を聞きました。
貴重な情報ありがとうございます。旧江戸そろそろ行ってみます^^
アミコマセ使ったら駄目って本当なんでしょうか?
動画の20秒くらいのところに出てる注意書きの看板に「撒き餌行為」と書いてあり、これについてはどこでも解釈が分かれます。「撒き餌」とはどうすることなのかということです。トリックサビキにアミコマセを絡ませても、撒いているのではなくて、針に餌をつけているとも解釈できます。それが明確に説明されてないので、結局ほとんどの人が使いますよね。
汚して帰らないことが一番大事だと思います^^
前から拝見してて思ってたんですが、外道は釣られてないんですよねー、羨ましいです。
コメありがとうございます。
ここだと外道はサッパ、カタクチ、コノシロでしょうか。底2mを狙うと、あまりかからないみたいです。でも他の人が釣ってるのは見るので、中層なんでしょうか^^
@
底2mですか、なるほどです。参考に致します!(ここ最近コロシロ祭りになることが多くて。。。)
最近はどこに行ってもアジがあまり釣れてなくて、コノシロ多いですね^^
ネコさん、動画更新ありがとうございます!臨港パークではまだアジ、サバが釣れてるんですね。インフルエンサーの影響で、土日は混んでるみたいですね。私は相変わらず福浦へ朝マズメ通ってます。ネコさんの動画を参考に行ってますが、なかなか渋くなってます。2日連続で寒い中で頑張りましたが朝マズメなし…。違う時間に時合いがあるんですかね?よく、夜釣りで、東扇島、ふれーゆなんかでアジを爆釣してる人を見かけます。ネコさんはマズメ狙いですよね?仮に夜釣りでやって釣れなかったらメンタルおられそうです。福浦で夜釣りでアジは全く目にしないので時合いが違うのかな?
自分は夜釣りは都合でできないんですよね。でもたしかに、夜に回ってきて釣れてるみたいですね。自分も西公園の朝まずめで撃沈し、みなとみらいの方がマシだと思ってこっちに来ました。今年の11月はほんと釣れないです^^
ネコさんでも厳しいんですね…。今度、本牧へ行くつもりです。駐車料金考えたら、本牧かなと。朝6時過ぎに時合があるみたいです。周りの釣り場が渋くてもそこそこ釣れてていいかなと。金沢水際線緑地もよろしければ行かれてみて下さい。ネコさんなら釣れる気がします。ありがとうございました!
本牧の情報見ましたが、アジがすごい釣れてますね。いるところにはいるんですね。回遊ルートが例年とちがうだけでしょうか。水際線は定期的に行きますが、そろそろ太刀魚も怪しくなると思うので、人が減るかもしれません。行ってみます^^
お疲れさまです。
ここらへんのアジ・サバは群れの大きさが大きくないので基本的には条件のいい一人に魚が集中して他はポツポツになることが多々あります
なので思い切ってちょっと遠くの人気じゃない人が少ないところに行くと釣果が上向くかもしれないですね
自分はここではないですが臨港パーク周辺の場所で半夜で30匹ほどアジが釣れました
夕マズメと夜でちょっと釣り方替えないと夜は釣れないこともあります
情報ありがとうございます。
橋の向こうのカップラーメンの方とかですかね。あっちも釣り人さんいるので気になってます。結構いろんなとこで釣れたという話聞くので、正直どこが正解なのかよくわからないんですよね。ここが絶対という場所はないのかもしれませんが^^
@@nekosan-tsuri うーんどっちかっていうとそっちも結構人がいるのでぷ○りから見て真逆側の奥の方とかですね
あっちは人いないこと多いので混んでるとこでやるくらいなら人いないとこのがおすすめです
確かにもう群れが大きくないのに、大勢で同じようなとこで釣ってたら分散しますよね。ありがとうございます^^
ここはすぐ裏がパシフィコなんでマジで人多いですよね😅
1個質問なんですがネコさん泳がせるわけでもないのに釣った魚をブクブクで生かしてる理由ってなんかあるんですか?🤔
生きてる方が見栄えがするという動画的な意味だけです。あとは、小さい奴は、あとで逃がしたりするので、とりあえず生かしてます。釣りとしての意味はないです^^
@ 私、来年は積極的に泳がせやりたいと思ってるんですがおすすめのブクブクないですかね?こういうの選んどけ的な。
別にUSB充電のやつでも、自分の単3二本のやつでも大差ないです。どれも耐久性はないので、ある程度で壊れる消耗品とおもっていいです。水に弱いので、自分は動画のようにビニールかぶせてます^^
@@nekosan-tsuri 来シーズンから外道のサッパ、ウリ坊、コノシロ、小さめのアジサバ辺りを積極的にエレベーター仕掛けで泳がせたいと考えてます🤔
泳がせはロマンですね。自分は泳がせると半分以上、エイかサメなんですが^^
この間はこちらで爆釣させてもらいました。
ここ立てかけるのもダメなんですね、、、電車民としては荷物は極力コンパクトにしたいのですが、、、残念です
コメありがとうございます。
見回りの警備員の厳しさにもよるんですが、一人ひとりに注意してまわる警備の人もいますね。最近は、結構浸透して、竿置きを持ってくる人が多くなりましたが、たしかに電車で竿置き運ぶのきついですよね^^
@@nekosan-tsuri 殺気立つ釣り場もある中、こちらはのんびりとした雰囲気が好きです。赤レンガのほうは某お方のおかげで盛り上がってますし、、、。
そうですね。多少釣れなくても、まったりやりたいものです^^